通勤の現実性

続いて、通勤の現実性についてお伝えします。
コロナ禍でリモートワークが増え思い切って地方移住した方や湘南鎌倉などへ移住した方も多いかと思います。
しかし、実際はコロナ禍が明けると出社が増えて通勤が面倒になってしまった方も多いと思います。
実は僕も定期的に出社が必要になっているのですが、あまり負担を感じてはいません。その理由を説明します。
例えば、人気の鎌倉に住んだ場合、電車に乗っている時間は約1時間ですが鎌倉駅までの移動時間など含めると実際1時間半くらいかと思いますが、東京方面の電車は混むため約1時間満員電車に揺られて出社することになると思います。これは思い描いていた移住とは違いますよね。。
一方で、静岡県の東海道新幹線の止まる駅に住むことをおすすめします。
新幹線通勤の場合、お盆や年末年始でない限り必ず座ることができますし、乗車時間は同じく1時間ですが電源もあり仕事をしながら通勤することが可能です。このおかげで、通勤ラッシュの時間に新幹線に乗ることもあまりなく、とても快適です。
新幹線って高いんじゃないの?と思う方もいるかと思いますが、おすすめの三島駅ではスマートEXで3,870円なので会社の交通費制度にも寄りますが支給される範囲内であることも多く、仮に一部自己負担だとしても毎日通勤するという訳ではなければ、家賃のメリットからすると悪くないのではないでしょうか。
また、出張の際に新幹線にすぐ乗れるというのはとても重要です。
東海道新幹線で大阪京都名古屋だけでなく福岡まで行けてしまいます。

さらに、通勤が続く際はいっそ泊まってしまうのが安かったりします。
ホテルに泊まらなくても、実は都内には朝までやっている綺麗なスパが多く平日は比較的空いています。スパのお風呂でスッキリしてリラックスして仕事をするなんてこともできておすすめです。
平日の滞在におすすめのスパは、また別の記事で紹介したいと思います。
もう一つおすすめが、ホテルのサブスクです。これも詳しくは今後別記事でお伝えしたいのですが、一番のおすすめは「HafH(ハフ)」です。
月額約1万円で都内の星野リゾートにお得に宿泊できます。星野リゾート系列のホテルに普通に泊まると2万円ほどしますが、このサブスクを利用すれば月に1〜2回宿泊することも可能で予約も取り易いです。気になる方はこちらのリンクから登録してみてください。
https://www.hafh.com/invite/xhjKHVKJC75j6ljS

どこに住むか?迷っている方も多いかと思いますので、ぜひおすすめの三島駅を調べてみてください。
ちなみに、アクセスとしては熱海駅も人気ですが、駅前のタワーマンションは都内と近い価格帯なので残念ながらおすすめはしません。